第1回「資産運用の説明」
第3回「インフレ」
第4回「ピケティの証明」
第5回「人口バランスの変化(年金減少)」
第6回「人口減少(経済力の低下)」
第7回「資産運用の公式」
第8回「 毎月1万円×10%×30年=2,000万円(元本360万円)」
第9回「72の法則」
第10回「資産運用の考え方」
第11回「前提投資」
第12回「資産とは?」
第13回「金は資産ではない」
第14回「資産運用の順番」
第15回「10%の根拠」
第16回「10%の根拠(後編)」
第17回「株インデックス積立」
第18回「日本の不動産」
第19回「個別株」
第20回「債券(前編)」
第21回「債券(後編)」
第22回「割合」
第23回「守りの資産運用」(最終回)
基本は、
1.公式
2.考え方
3.資産とは?
4.順番(投資のピラミッド)
5.割合(エイジスライド)
の5つを理解すれば、資産を数千万から数億円まで増やすのは難しくありません。
資産運用の初心者の方は、最初の積立だけで数千万の資産を形成できます(^ ^)。
最後は債券の利息で、のんびり暮らすというのが、一つの生き方の提示になります(^ ^)。
コメント